みなさん、こんにちは♪
ぴあのつむぎNakoです。
本日も訪れていただき
ありがとうございます♪
今年の梅雨明けは早かったですね♪
沖縄は例年の3倍もの雨量だったとか・・・確かに…納得。
2022年発表会開催について
最終話です。
どうぞ最後までお付き合いください(*´ω`*)
リハーサルの目的
本番の約2週間前に
教室でリハーサルを行いました。
リハーサルの目的は・・・
・人前での演奏練習
・当日の流れの確認
・お友達の演奏を聴く、拍手をおくる、など発表会のマナー確認
生徒さんの当日の戸惑いや緊張を軽くするためにも
会がスムーズに流れるためにも
とても大切な時間になります。
いつもは
全員か半分ずつに分けて
リハーサルをしますが、
今回は密を避けるため、
5,6人の少人数で
4回に分けてリハーサルをしました。
少人数でも
お友達の前での演奏はやはり緊張しますよね。
この緊張感の中で
どれだけ自分の力を発揮できるか…
『練習では本番のように、
本番では練習のように。』
(この言葉好きです♪)
発表会参加のワクワクと緊張感で
より、テンションも上がっている様子でした(*^^*)
楽器あそびとリコーダーの
全員そろっての演奏は
ぶっつけ本番になります(;・∀・)
いよいよ本番♪
当日は
体調不良で残念ながら、3人欠席でしたが(;_;)
なんとか!無事に!!
発表会を迎えることができました♪
流れが・・・
今回、30分毎の換気タイムを入れたので
だんだん会の流れができてきたぞ~♪
と思ったところに
換気タイムが入ってリセット・・・
さぁ、また立て直し!
という空気感はありましたが
仕方ないですね(>_<)
今回は、換気優先!!です。
1部ソロ演奏
ソロ演奏では、
曲の途中で少し止まったり
テンポが速くなったり
ミスがあったりもしましたが、
全員最後まで立派に演奏することができました♪
客席におじぎをして席に戻る時・・・
どの子もホッと表情がゆるみ
達成感!の表情や笑みをたたえていました。
とても可愛いかった♡
みんなよくがんばったね!!!
(;∀;)v
2部~終了
2部は
大半の生徒のみなさん
毎回リラックスモードです♪
2部スタートは
可愛い楽器隊から。
(舞台に立っているだけでも拍手が沸き起こります(*´ω`*)♪)
間に連弾を入れて、
(3人連弾、当日が1番息ピッタリでした!)
最後は元気いっぱいのリコーダーで2部が終了♪
(リコーダー良かった!との保護者さんの声、多かったです♪)
全員そろっての演奏が本番のみ、で
どうなることやらドキドキしましたが、
さすが、本番に強い子ども達です♪
そのまま
集合写真撮影へと突入し
発表会、無事終了・・・
受付でひとり一人に記念品を手渡して
お見送りしました。。。ε-(´∀`*)ホッ。
たくさんのサポーターさん
わたしが受付で生徒さんをお見送りしている間…
数名のお父さんお母さん方が加わって
いつの間に!
あっという間に!
舞台や会場の片付けを終えて、
車までさっさか荷物を運んでくれていました!
ビックリやら
ありがたいやら…です。
お手伝い要員の主人&いとこ親子の他にも
数名のお母さんが
当日、会場にピアノ椅子や足台を
車で運んでくれたり、
換気の扉の開閉や
おみやげ配りの
お手伝いをしてくれました。
生徒誘導は、緊張ほぐし上手な私のいとこ♪
アナウンスは元放送部のいとこの娘ちゃん!
主人は会場全般・・・
心強い助っ人に支えられ
おかげで舞台に集中できました。
他にも・・・
会の写真や動画を撮って
送ってくれた友達やお母さん。
弱気になってくじけそうだった私を励ましてくれた
親友や家族、ママ友やコミュニティの仲間たち。
遠くからいつも力強い応援をくれる
保育士時代の先輩。
(今回もステキなメッセージとお花が届きました)
フラワースタンドやハンドベル
たくさんの楽譜を譲っていただいた
ピアノ塾の先生。
会当日の朝、生徒さんたちへのお土産に…
と、娘ちゃん2人と作ったクッキーを届けてくれた
幼なじみ。
先にコロナ渦での発表会を経験し
アドバイスをくれた同期の友人。
などなど、などなど・・・
たくさんのサポートやアドバイス、応援のおかげで
無事に開催~終了することができました。
本当にありがとうございました。<m(__)m>
発表会を終えて・・
途中、県内感染者数が大幅に増え、
地元の小中学校の学級・学年閉鎖の声が
チラホラ出始めて
会開催を踏みとどまろうと思った時もありました。。。
でも、
会場側の良心的な計らいや
「ここまで来たらやっちゃいましょう!!」
「大丈夫ですよ!」
という保護者さんの声にも後押しされ、
最終的には勢いで突破した!
といったところでしょうか(^-^;
教室の保護者さんは日頃から
レッスンにも会開催にも理解があり、
協力的でいつも助けられています(*´ω`*)
結果・・・
生徒さん大満足♪
「楽しかった♪」
「次はいつ?」
「次は何の曲を弾こうかな~♪」
「発表会、今年あと3回やりたい!!」(笑)
と、モチベーションアップしています。
生徒さんのおばあちゃんから
感想のお手紙も頂き、
感激。。。
あんなことこんなこと色々ありましたが
やって良かった!!と
つくづく実感しました。
今できることを
できる範囲でする・・・
今やりたいことを
やれる範囲でする・・・
当たり前のようなことですが、、、
コロナ渦で学んだことです。
~ * ~ * ~ * ~
世のたくさんのピアノの先生方も
生徒さんの成長&笑顔のために、
日々のレッスンや発表会開催に向け
あの手この手で奮闘されていることと
思います。<m(__)m>
ピアノは
生徒さんもそのご家族も
もちろん先生(自分)自身も、
はたまた広がって
世界中を癒し、勇気づける力がある
と信じています。
一緒にがんばっていきましょうね♪
~ * ~ * ~ * ~
マイペースな備忘録に
最後までお付き合いいただき
本当にありがとうございました♪
あなたの毎日を応援しています♪(*´ω`*)