2年ぶりの発表会②

みなさん、こんにちは♪

 

沖縄では、旧暦の5月4日に

航海の安全と豊漁を祈って

歌いながら爬龍船やサバニを漕いで競い合う

ハーリー(またはハーレー)』

という海のお祭りが行われます♪

 

ハーリーゴンゴンの鉦が鳴る頃には梅雨明け・・・

とも言われていますが、

 

今日が旧暦5/4

今年の梅雨明けは、まだもうちょっと先になりそうですね(*´ω`*)

 

 

~ * ~ * ~ * ~

 

さて、前回に引き続き

久々の発表会開催について

書いていきたいと思います♪

 

2年ぶりの発表会①

お知らせ・・

 

ご家族の方へのお知らせは、

 

まずは取り急ぎで教室ラインを送り

次のレッスンで詳細文書を配布

という形で行っています。

 

会開催のお知らせ内容は

 

日程

会場

予定時間

会費

参加の有無のお返事依頼

リハーサルの日時

 

そして、

状況によってはやむを得ず延期になることも記載。

 

わたしの教室では発表会は自由参加です。

 

といいましても、

日頃から

発表会開催を希望する生徒さんや

お母さん方からの声が多いので、

毎回全員参加です。

 

ただ今回ばかりは状況が状況だけに

どうなるか全く読めず・・・(>_<)

 

でも、

感染予防で休会中の生徒さんたちや

他の大会と重なった生徒さん以外は

参加希望の声があり、ホッとしました。

 

とにかく

全員元気に発表会当日をむかえようねと、

教室でも気合を入れて、

換気や消毒など、感染予防につとめました。。。

 

選曲について

 

わたしの教室では

発表会曲は

生徒さんの好きな曲、弾きたい曲

選んでもらっています。

 

(さすがにちょっと発表会には不向き…(^-^;

という曲は、やんわりと方向転換する場合も稀にあります。。。 )

 

ピアノをスタートして間もない生徒さん

幼児、小学校低学年の生徒さん

 

まだ何を弾いていいか分からない場合が多いので、

抵抗感なく取り組めるように

童謡や音楽の本に出てくる曲や

教本の中から選んでもらっています。

(8~16小節と短いので、2,3曲ほど)

 

小学生は J-POPやディズニー、ジブリ、アニメ曲が多いですね~

こちらも曲が短い場合は2曲にして、

雰囲気の違う曲を組み合わせてもらっています。

 

どの曲を先にする?

どの曲で終わりたい?

 

わたしもアドバイスさせてもらいながら、

幼児さんにも自分で決めてもらいました。

 

中高生になると

曲も長くなり、1曲集中!

クラシックや映画音楽など、

わたしのオススメ曲の中から選ぶ生徒さんもいます。

 

 

いつでも発表できるレパートリー曲を

貯めておこうね

と、日頃から伝えているので、

 

前もって何曲か取り組んで

そのレパートリー曲の中から選ぶ生徒さんや、

 

やっぱり新しい曲にする!

と、チャレンジする生徒さん・・・

 

本当に様々で

曲選びにも個性があらわれます(*^^*)

 

それぞれ主体性を持って

積極的に楽しく取り組んでいました♪

 

つづく・・・。

 

発表会忘備録、もうしばらくお付き合いくださいね(*´ω`*)

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

あなたの毎日を応援しています ♫

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA