みなさん、こんにちは♪
こちらは今日も梅雨空ですが、
みなさんがお住まいの地域は
いかがですか???
5月8日の母の日に
無事、2年ぶりの発表会を開催しました♪
前回は緊急事態宣言前の
2020年2月24日
ギリギリセーフの発表会でした。

昨年は発表会を断念。
生徒さんの発表の場として
教室にて少人数でのおさらい会を行いました。
感染予防のため、
ご家族のみなさんには
お庭から聞いていただく、
授業参観風に。。。

春のおさらい会が終わって
しばらくたつと
「次の発表会はいつ~???」
と、心待ちにしている子ども達♪
「また次の春までには
発表会かおさらい会で
好きな曲を披露しようね。」
と答えてはいたものの
なかなか
なかなか状況は落ち着かず(+_+)
果たして開催できるのだろうか・・・
と、焦りと不安がよぎりました!
・・・・・。
今回は
2022年発表会開催にいたるまでの
奮闘記忘備録です。(*´ω`*)
コロナ渦でも
生徒さんの発表できる場を
作りたい・・・
と考えていらっしゃる方に
何かしらのヒントになれば
嬉しく思います♪
会場選び
状況が落ち着くのを待っていても
仕方ない、
とにかく発表会を開催する前提で
動き始めました。
今回は
第一に、密を避けるため
・キャパシティ広めで
・駐車場がちゃんと確保できる
会場探しからスタート。
(沖縄は車社会なので、まず駐車場があるかどうかは最優先!)
いろいろ当たってみましたが…
・日程に空きがない!
・キャパは広いけど、駐車スペースが少ない
・駐車スペースはあるものの、キャパが狭い
・会場&設備費用がお高い!!
などなど、
条件にピッタリな会場がなかなか見つかりません(+_+)
会場探しを一旦保留にしていた頃
調律にきてくれた調律師さんに、ふと
「広くていいピアノのある会場知りませんか?」
とたずねてみたトコロ、、、
4年ほど前に
琉球舞踊の発表会で訪れた会場の名前があがりました!
その時に、
いい会場だな~
ここで発表会できないかな~
と思い、
パンフレットで調べましたが・・・
備品にピアノが無い!
残念!!
ということで、会場候補からは
すっっっかり外れていたのです(>_<)!
すぐに会場に問い合わせてみると、
「ピアノありますよ♪発表会も引き受けていますよ。」
とのことでした!
えーーーーー知らなかった!!!
備品にピアノと書かれていなかったので…
と、お伝えしました。
・・・備品に書かれていなくても
聞いてみるものですね!!!思い込みNG。
もっと早く知っていたら・・・
とチラッと思いましたが、
いやいや、
これまで使わせていただいた
木のスタジオ(T.tuttiさん)も
教会ホールも
雰囲気もキャパ的にも予算も
その時にベストマッチな最高の会場でした♪
会場&ピアノもその時々のご縁ですね~
今回は
最大505席のホールで、
密を防ぐにも充分すぎるほどのキャパシティです。
駐車場も広くて
しかも、
教室から車で15分ほどと場所も近くてラッキー♪
(忘れ物をしても大丈夫!)
会場&設備費用も
ざっくり計算で(多分)どうにかなる!?…どうにかする!
ピアノは試弾させて欲しい、とお願いしました。
鍵盤を触ったら
この会場に決まり♪
ここで発表会をする♪
とスッと思えました。
開催日はいつにする?
次に日にちを決めます。
理想の開催日は
春休み期間の日曜日でしたが、
残念ながら
空いているのは5月の連休期間中。。。
次の空き日は6月下旬で、
約束の春にはほど遠い!!
(5月初旬ならまだ少しは春っぽいですよね♪)
ということで、5月8日で仮予約しました。
沖縄は、年明け早々
分散登校になったり
保育園も自宅保育の要請が出たりで、
なかなか厳しい状況でした。(+_+)
わたし自身も
会開催にまだ迷いがあった中、
楽しみにしていた学習発表会や
ちょこっとしたイベントごとも中止になり
ガッカリしている生徒さんの姿を目の当たりにして、
せめて発表会は開催してみよう
と心に決めました。
取り急ぎ
日程と会場を告知したのが
2月の終わり。
そこから発表会まで2か月ちょっと、
怒涛の日々でした!(^^ゞ
つづく・・・。

最後までお付き合いいただき
ありがとうございました♪(*´ω`*)
あなたの毎日を応援しています♪