みなさん、こんにちは♪
ぴあのつむぎNakoです。
春ですね♪
テレビで桜の便りを見るのが
好きです。
ホントは直に桜吹雪を
浴びたい~(^O^)/♪
沖縄の春は短くて
あっという間に初夏のような
気候になってしまいます。
今日は春の備忘録に
おつきあいくださいませ(*^^*)<m(__)m>
~* 忘備録は「備えることを忘れるための記録」
備忘録は「忘れることに備えるための記録」だそうです。*~
(これもまた備忘録…)
四季
東京に8年ほど暮らしていましたが、
春夏秋冬
目に映る風景や
体感
旬の食べ物…などなど、
これまで育った環境との違いを
ひしひしと感じ、
『四季』とは
こういうものなんだ~
ということを、初めて体感しました。
桜
紅葉
霜柱
霰(あられ…ってこう書くんですね。)
雪
上京してすぐに
保育園で働き始めましたが、
初めて知ること
見ることだらけの新米保育士は、
季節の発見や
行事ごとを
子どもたちに伝えるも何も
子どもたちと一緒になって
へぇ~!!!
と、
たくさんの興奮、発見、感動体験を
味わせてもらいました(#^.^#)
桜もちとかしわ餅事件!?
桃の節句の時期、
保育園のおやつに
桜もちが出ました。
21年間生きてきて、
初めての桜もち♪
沖縄には
ムーチーといって、
サンニン(月桃)の葉で包まれた
お餅があります♪
葉っぱだし…
と、ムーチーと同じ要領で
薄緑の葉をはがして食べ始めたら!
『Nakoさーん!その葉も一緒に食べるのよ~』
と先輩保育士が声をかけてくれました(笑)
わたしの周りにいた子も
食べ方を
真似ようとしていました💦
危ない、アブナイ・・・(+_+)
~ * ~ * ~ * ~
季節は変わり
端午の節句の時期になりました。
今度は
かしわ餅がおやつで出てきました♪
またまたこちらも
初めて食する和菓子・・・
(わたしの視界に入らなかっただけで、沖縄でもちゃんと売っていますよ~笑)
なんだか丈夫そうな葉っぱだけど・・・
桜もちの葉も食べたし♪
と安易な考えで
葉っぱも一緒にガブリ!
(…まるで、はらぺこあおむし)
むしゃむしゃ・・
を越えて、
バリバリ・・に近い食感。
ん???
と思った瞬間、
『Nakoさん!葉っぱも食べてるーー!\(◎o◎)/!葉っぱは取るのよ~』
・・・苦笑。
今でもあの葉っぱの苦さと食感は忘れられません(*´ω`*)マズイ。
初めて口にする食材や(ミョウガや山菜、七草etc.)
木々や草花のちがい(桜、つくし、藤棚、もみじの葉…)
風習(お花見ナド)
これまでとは異なった環境。
わたしも園児たちと一緒に
育ててもらった保育士時代でした。
感謝!!!<m(__)m>
卒業&修了
春は卒業式に修了式、
お世話になった先生方の離任の時期。
寂しさと嬉しさの入り混じった気持ちになりますね。
ピアノ教室の先生の特権(!?)は、
生徒さんが辞めていくまでは
みんなの節目節目に
立ち会えること。(#^.^#)
現在のお教室をスタートするきっかけとなった
生徒さん第1号&2号さんが
この春から高校生になります♪バンザーイ\(^o^)/
6年生の頃は
ふたりで発表会の司会も連弾も
つとめてくれました♪
優秀でおっとりマイペースなふたりは
高校生になっても
ピアノは続ける、とのこと♪嬉しい~
かれこれ10年近くのお付き合いになります。
通ってくれて本当にありがとう(*´ω`*)
生徒のみなさんが
いつか
ピアノ教室を卒業して
その先も
それぞれの人生のお供(友)として
ピアノが側にありますように☆
と、常々願ってやみません。。。(*´ω`*)
あなたの人生にも
ステキな音楽やピアノが寄り添ってくれているでしょうね♪
わたしも
あなたの毎日を応援しています♪
春の備忘録でした。
本日もお付き合いいただきありがとうございました♫