書くこと

こんにちは♪

ぴあのつむぎ管理人Nakoです。

 

すっかり更新が空いてしまいましたが・・・(^^ゞ

2022年もどうぞよろしくお願いいたします♪

 

~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *   

  

2月1日は旧暦のお正月です。

沖縄の一部の地域(海人うみんちゅの町)では

新暦ではなく、この旧暦でお正月を祝います♪

 

 

義母の実家は旧正(旧暦正月)を祝う地域なので、

結婚して初めてのお正月は本当に衝撃的でした! 

 

新正月の期間は

義母方の親族との間では、

至って普通の日です(*´ω`*)

 

 

でも、旧正月になると、

その地域のスーパーも人も一気に大晦日正月ムード!

港には大漁旗を上げた船がズラリと並び、圧巻!!です♪

 

大漁旗が勇ましい♪

 

 

お正月の新鮮な空気と活気にあふれていて

異次元に一歩足を踏み入れたような

タイムスリップしたかのような

不思議な感覚になりましたね~

 

新鮮な気持ちをもう一度味わえて

嬉しい(´艸`*)

 

ちなみに…

 

お年玉やお年賀のやりとりは

旧正月の時のみなので

ご安心を~

(というわたしが1番安心しています♪(#^.^#)

 

 

今年の旧正月は

ちょうど2月のスタートにも当たりますので、

新たな気分を2倍味わってみませんか??

 

 

ピアノ教室恒例の「書くこと

 

 

さて、本日のお題「書くこと」について。

 

わたしのピアノ教室では

 

今年の目標や夢

発表会のコメント

発表会の感想

グループレッスンの感想

おさらい会の感想

クリスマス会の感想

 

・・・などなど、事あるごとに

 

生徒さんの気持ちや感じたこと、

夢、目標を書いてもらっています。

 

その用紙を貼り出して、

生徒さん同士やご家族のみなさんと

共有♪

 

ハガキより少し小さいサイズの紙ですが、

 

足りなくて2枚書く生徒さん

かわいい挿絵を入れたり、

シールやスタンプでデコレーションする生徒さん

シンプルに文字のみの生徒さん・・・

 

文章や文字、字の大きさからも

それぞれの個性があふれていて

楽しくて

どれもこれも素晴らしい♪

 

みんなちがってみんないい♡

 

これもひとつの作品、

みんなの共同作品でもありますね(*^^*)

 

   

 

内容をチラリご紹介

 

年明けのレッスンでは、

 

・ピアノに関すること

・その他・・・

他の習い事や学校のこと、

やってみたいこと、

行きたいところ、

食べたいもの、

何でもOK♪

 

で、今年の夢や目標を書いてもらいます。

 

ピアノ編

 

年長、小学校低学年の生徒さんは、

 

教本の中から面白そうな曲を探して、

その曲が弾けるようになりたい♡

と書くことも多いです♪

 

なので、1か月後には、

 

「もう夢が叶ったね~♪」

「やったーーー\(^_^)/」

 

という光景もしばしば♪

 

 

小学校2,3年生頃になると、

 

お友達の弾いていた曲、

流行りの曲、

お母さんが好きな曲

教室の生徒さんがひいていたあの曲…

 

と、周りからの刺激を得て

具体的な曲名があがってきますね♪

 

他にも、

 

・ピアノがもっとうまくなりたい

・発表会で上手にひきたい

・速い曲がひけるようになりたい

 

などがあります♪

 

 

小学校高学年、中学生辺りになってくると、

自分の好きな曲、具体的な曲名プラス

テクニック的なこと…

 

・キレイな音で弾きたい

・ペダルが使えるようになりたい

・強弱をつけたい

・音符や記号を覚える

 

などなど、

ピアノで表現したい想いも広がってきます♪

 

 

生徒さん自身、

実際に書いてみることで

自分の思っていることを再確認できたり、

 

弾けるようになりたい曲に向かって

すぐに取り組み始めるきっかけにもなります♪

 

 

その他編

 

やっぱりなんと言っても1番多いのは…

 

・ディズニーランドorユニバーサルスタジオジャパンへ行きたい!!!

(同じく!わたしも♪)

 

・部活で優勝したい(ファイト!) 

・級長になってみたい(なれますように☆)

・怪盗ジョーカーになりたい(カワイイ♡)

・お金持ちになりたい(ナイス♪)

・1年でマカロンを100個食べる(いいね♬)

 

など、さまざまです(*^^*)

 

昨年と今年は

 

・コロナがなくなりますように

という文もありました。

 

休校になったり、分散登校になったり、

日常の変更や不自由さの中でも

たくましく

がんばっている子どもたちです。

 

1日も早くマスクなしの

解放感に満ちた日常になりますように!!!

 

 

書くことのメリット

 

思っていること

考えていることを

紙に書き出してみる・・・

 

「書くこと」で

頭の中が整理され

自分が求めていることや

気持ちを再確認できます

 

「書く」ことは左脳を使い、

「考える」ことは右脳を使います。

「文章を紙に書く」という作業は

左脳も右脳も使って、

脳全体をフル稼働、活性化させているということになりますね。

 

↑ ↑ ↑

 

ピアノを弾く

 

ことも一緒ですね(*^^*)

(どれだけ脳をフル回転させたいのでしょうか(笑))

 

 

そして、もうひとつ。

 

夢(願望)や目標を書き出すことで

脳がそこにフォーカスし始めます♪

実現するために必要な情報を

探し出してくれるんです♪

勝手に、ですよ~(*´ω`*)

 

これは、

脳のRAS機能といって、

夢や目標達成の強力な味方になってくれています♪

 

よっ!グッジョブ!!!

 

と声をかけてあげたいですね(*^^*)

 

 

私もしっかりちゃっかりRASちゃんの力をお借りして、

♪春には発表会を開きたい♪

と書かせていただきましたよ~(*^^*)

 

 

~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * 

 

書き出す効果は

本や記事でも

たくさん紹介されています♪

 

娘の通う小学校でも

今年度から

「夢が叶うノート」や

「なりたい自分になるためには?」

と書き出すワークが取り入れられています。

 

子どもの頃から

自分の想いや考えを書き出すことが

習慣化されるといいですね~♪

 

・・・と、

書き出すことを習慣化したい♪

と、アレコレ試してきた(試している)

私はそう思います(*´ω`*)

 

 

書き出すこと

アウトプットの効果は実感済み!

ですが、

日記などはいつも三日坊主に・・・。(^^ゞ

 

自分にしっくりくる

継続できる書き出し方法、

あなたは何かお持ちですか?? 

 

わたしの書き出し整理法は

また次の記事で

ご紹介させていただきますね♪

 

良かったらまたお付き合いください(*^^*)

 

書くこと~part2・頭の整理~

 

本日も最後までお付き合いいただき

ありがとうございました♡

 

あなたの毎日を応援しています♪

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA