こんにちは♪
ぴあのつむぎNakoです(*´ω`*)
今日のカテゴリーは子育て…
というよりも、
親育て
私が子どもから教えてもらっている話…です。(*^^*)
~ * ~ * ~ ~ * ~ * ~ * ~
ただいま小5の娘は
小さい頃から絵本や辞典を読むのが大好き♪
まだ言葉が出ない時から、
「んんんんんんんんん・・・・・」
と、お経をあげているような声で
眉間にしわを寄せ、
国語辞典を1枚1枚めくって
読んで(!?)いました(*^^*)
言葉は遅かったのですが
一旦、言葉が出始めると、
それまでたくさん言葉を貯蓄していたかのように、
すらすらスラスラ~と
流暢に絵本を読み始めました。
ふたつ年上の兄は
妹に読み聞かせしてもらっていました(*^^*)
また、
学校の休み時間には
担任の先生をつかまえて、
図書館から借りてきた本を
読み聞かせをしていたようです…(^-^;
(先生方、ありがとうございます💦)
ことわざ活用術
娘小1の時にゲットした
ことわざ辞典の中味をいつの間にか覚え、
普段の会話の中にも
ちょこちょこと
ことわざが出てくるようになりました。
例えば・・・
↓ ↓ ↓
・鍵がないない!と探していたら手に持っていた…
というコントようなことをしていた私にポツリ・・
「灯台下暗しね…。」
・兄が叱られているのを側で聞いていて・・
「…あ~針のむしろだわ…。」
・眠いけどトイレにも行きたかったらしく・・
「あーーーー!背に腹は代えられない!!!」
とトイレへ駆け込む!(笑)
・宿題を仕上げられない時・・
「えーい!後は野となれ山となれ!!」
と放棄。(笑)
・中途半端で使えない棒に
「帯に短したすきに長し、ね…。」
・テレビの星座占いの結果が悪い時・・・
「当たるも八卦当たらぬも八卦…。」
(占いは当たることも外れることもあるからあまり気にすることはない、という教えだそうです。娘に教えてもらい、初めて知りました(^-^; )
…と、まぁこんな感じです。
毎回ボソッとつぶやくので、
思わず笑ってしまいます(≧▽≦)
「すごい!使い方もちゃんと的をえてるね!!」と私。
「それを言うなら、的を射ている、です。」と娘。
かないません・・・(*ノωノ)
~ * ~ * ~ ~ * ~ * ~ * ~
娘の特性
娘は会話のキャッチボールが苦手で
コミュニケーションが一方的なことが多いのですが、
たくさんの本や辞典のおかげで
彼女の言葉の引き出しが
どんどん彩り豊かになっていくのを感じます。
そして
そんな彼女の豊かな言葉の世界に触れるたびに
くすっと
ほわっと
楽しい気分になり
ありがたいな~と思うのです(*^^*)
家族は彼女の独特な言い回しやつぶやきに慣れていますが(笑)、
同級生はちょっとビックリすることもあるかもね…
というと、
「おっしゃる通り!」
ことわざ娘なりに
少しずつ気付くことも増えてきて、
成長を感じています♪
娘は
自閉症スペクトラム障がい
という自身の特性を理解しています。
発達に特性をもつ子どもは
いろいろなこだわりもあるので
大変じゃないですか?
困っていませんか??
と聞かれることもありますが、
正直
家庭内では思い当たらないのです。。。
・・・急いでいたり、いそがしい時でも
後ろを付いてきて読み聞かせが始まる…くらい??
それも年齢とともに
今話していいかしら??
と聞くスキルも少しずつ身につけてきています。
(夢中だとすぐに忘れちゃいますが💦)
ADHD(注意欠如・多動症)の
注意欠如の特性もあるので、
忘れたこと、ミスしたことを
まるでこの世の終わりのように
メソメソと悲劇の中にいることもありますが、
次にくり返さないためにはどうしたらいい?
同じことが起きたら次はどうすればいい?
その回避策や改善策を
一緒に考える、試してみる・・・
違うやり方を考えてみる、試してみる・・・
経験のくり返し、くり返し(*^^*)
ピアノの練習と一緒ですよね♪
「そうですわね・・・」と娘。
「もしやあなたは今マリーアントワネットなのかしら??」と私。
( 急に何かのキャラへ )
切り替えも早く、すぐにケロリです。
~ * ~ * ~ ~ * ~ * ~ * ~
あんなそんなこんな特性あってこその彼女 ♪
小さい頃から
その自由さや好きなことへのこだわりが
私や周りを癒し、
優しい気持ちや時間を運んできてくれました。
彼女のおかげで
日常がより愉快で豊かに感じられます。
(最近まではテイラースイフト漬けでした(≧▽≦) なんちゃって英語で歌いまくる
・・・おかげでわたしもすっかりテイラーファンに!!)
次はどんな世界を見せてくれるんだろう♡
と、ワクワク楽しみでなりません(*´ω`*)
今回は私の備忘録となりました!
お付き合いいただきありがとうございました♪m(__)m
あなたの毎日を応援しています♪