おばぁとお盆

 

みなさん、こんにちは♪

ぴあのつむぎNakoです(*^^*)

 

 

8月13日、今日からお盆入りですね。

 

 

沖縄では、

例年・旧暦の7月13~15日がお盆期間ですので、

 

今年のお盆は8月20日~22日となります。

(お盆を旧暦で設定するのは、沖縄と奄美地方だけのようですね。)

 

 

沖縄のお盆の最終日(送り日)は決まって満月。

その満月の晩には家元(本家)にいとこ達と集まって、

月明かりの下で花火をするのが

子どもの頃の定番でした♪

 

おじさんたちは酒を飲み、

おばさんたちはゆんたく(おしゃべり)、

 

子どもたちも

その日だけは夜遅くまで堂々と、

ワーワーキャーキャー外で騒いで遊べる、という

解放感がありました。(*´ω`*)

  

 

今年も里帰りはできませんが

父と、おばぁと、ご先祖様に思いを馳せながら

う―とーとーします。

 

※うーとーとーとは???

 

・・・仏壇やお墓に両手を合わせて唱える沖縄の言葉、

手を合わせて祈る行為そのものをいいます。

漢字では「御尊い」(最高の尊敬の念を表す意味)・・・

 

 

 

私が最高に尊敬する

大好きなおばぁ(おばあちゃん)は

今でも大きな心の支えです♪

 

私が生まれてすぐに父が亡くなったため、

働きに出た母の代わりに

私の面倒をみてくれたおばぁ。

 

小柄で

もの静かで穏やかで

コーヒーとたばこを好んだ

ハイカラ(古い!?)なおばぁでした♪

 

何を話すわけでもなく

ただふたりで並んで縁側に座り、

 

ひなたぼっこしながら

 

私はおばぁが取ってくれた熟したグアバの実を食べ、

おばぁは甘いコーヒーやお茶を飲む・・・

 

そのひと時が大好きでした♪

 

 

私の小さい頃の夢は

「早くおばぁになりたい♪」(笑)

 

 

学校に行きたくないな~

面倒くさいな~

ぼーーっとしていたいな~

 

その頃の私には

ゆったり流れるおばぁ時間が

すごく自由で贅沢に映っていたのでしょうね(*´ω`*)

 

 

大きくなって島を離れ、

お盆で帰省した時は

いつも真っ先におばぁのところへ。

 

お盆休みを終えて戻る日には

必ずお小遣いを用意して

私の顔を見に来てくれて、

 

私は毎回おばぁと離れがたくて

大人になってもウルウルと泣いていました(*ノωノ)

 

 

帰ればいつでも当たり前に出迎えてくれると思っていた

おばぁの存在がなくなった時は

 

心にぽっかりと

大きな大きな穴が空いて

 

私の帰る場所

安全基地が

無くなってしまったような気持ちになりました。

 

信じられない

信じたくない

 

 

でも、

ゆっくりゆっくり

時間が味方になってくれました。

 

 

おばぁの安心感は最強!!!

 

一緒にいた心地よさを思い出して

今でもホッと寛ぐことができます♪

 

おばぁから

 

言葉はなくても

そっと

寄り添うこと

まるごと受け入れること

の大切さを学びました。

 

おばぁ、最高!!

 

おばぁや父、ご先祖様

繋いでくれた命に感謝。

 

これから迎えるお盆前の

ひとりごとでした♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

あなたの毎日を応援しています♪(*´ω`*)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA