姿勢②

おはようございます♪

連休、いかがお過ごしですか?

ぴあのつむぎNakoです。

 

前回、姿勢について書きましたが・・・

↓ ↓ ↓

姿勢

今日は、

姿勢を正しただけで本人もビックリ!!

の生徒さんの変化&ある日のレッスン風景について

書いてみたいと思います♪

 

* * * * * * 

  

四年生(当時)、Yちゃん♪

猫背気味なので、

姿勢を正すたびに

「キツくて、逆に弾きづらい~💦」

と、よくこぼしていました。(^-^;

 

慣れない姿勢なので、

本人にとっては

楽ではないですよね~。

弾いているうちに元の姿勢に戻ってしまうのは

当たり前のことでして…。

 

それでも、

レッスンの始めには 

Yちゃんの丸まった背中や肩をさすってみたり、

肩回しの軽いストレッチをしてもらい、

姿勢を正してから弾いてもらっていました♪

(生徒さん全員&自分でもやってます)

 

本人が変化を体感しやすいように、

まずはいつもの姿勢で弾いた後に

ほぐして→(姿勢を)正して→弾く

の逆バージョンを試してみると、

明らかにピアノの音がやわらかい・・・♪

 

「ほら!音、変わったよね??」 

と、感動する私。

「・・・??自分では分からない…」

と、Yちゃん。

  

「今は分からなくて、体勢もキツイかもしれないけど、

Yちゃんのカラダにとって、ピアノ以外でもメリットになることがあるから、

意識してがんばってみよう♪」

 

と、声をかけ続けました。

 

夏休み&コロナ自粛明けのレッスン時のこと。

Yちゃんの姿勢はいつもの猫背気味にプラスされて、

頭が右に傾いている~!!!

 

簡単な指の体操曲ですが、

何度か弾いてもミスタッチが多くて

頭もすぐに斜めへ傾きます。。。

 

「もしかして…お休み中、この体勢でずっとスマホゲームとかしていなかった???」

「していた!!!」

やっぱり。。。クセになってました(^-^;

 

頭が右に傾かないように、

私が少し頭を支えて(頭頂部に指をそえるくらい)

同じ指の体操曲を弾いてもらいました。

 

すると、

ミスタッチがひとつもなく、

なんなくスムーズに弾けたので、

私も本人もビックリ!!!

 

姿勢は集中力やカラダの使い方にも影響してくる♪

を、即!体感&共感した瞬間でした(*^^*)

 

これを経験したYちゃんは、強い

私が言わなくても

自分から姿勢を正すようになり、

 

五年生になった最近では、

音が柔らかくなっていることや

指の運びがスムーズになっていることも

実感しているようです♪

 

頭での理解も大事ですが、

カラダで納得・つかんだことは早い♪

 

教えているようで、

教わっている・・・

レッスン、子育てを通して

毎回気づかされ、感じることです(*´ω`*)

 

あなたの毎日を応援しています♪

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA