こんばんは♪
ぴあのつむぎのNakoです。
5月ですね。
今日はからだのコト(*^^*)
日頃の立ち姿や
座っている時の姿勢、
ピアノを弾いている時の姿勢・・・
意識したことはありますか???
姿勢の美しい人を見ると、
なんだかこちらまで
背筋がピッと伸びます。(*’ω’*)
立ち姿の美しさで、
私が1番印象に残っている方が・・・
元バレリーナの草刈民代さんです(*’ω’*)
まだ東京にいた頃、
渋谷かどこかの大きな交差点で信号待ちをしていたら、
私の真正面に
立ち姿の美しい女性が信号待ちをしていました。
大勢の中でもひときわ目立って…
遠目からでもオーラを放っていました!
その立ち姿、歩く姿に目が釘付けになり、
すれ違う手前で
「あ!草刈民代さん!!」
と気付きました。。。
美しい~~~
スーッと伸びた姿勢でまっすぐ前を見つめ、
凛とした表情が
今でも忘れられません(*´ω`*)
・・・ということで、
美しい姿勢に憧れていて、
自分なりに意識してみるものの、
気付けば、すぐに元の姿勢に戻っています(^-^;
正しい姿勢をキープするって、本当に難しいですよね。
脳の仕組みとして、親切にも、
元の状態に戻してあげようと働いてくれるのです💦
私のカラダ(骨格)の作りでは、
きっと今が楽な姿勢、ベストなんだろうな…
と、勝手に判断(笑)
どこかあきらめていました。
ところが!
いえいえ、それはまちがいでした!
正しい姿勢を保つ意識が
少なかったこと、
ちょっとした意識の積み重ね、
継続は力なり、です(*^^*)
以前よりも姿勢が良くなったことで
カラダがとても楽になりました(*´ω`*)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オンラインピアノ塾の中で
姿勢(坐骨で座ること)を意識し始めて約半年ほどたった頃、
行きつ戻りつしながらも気付けば
・時々あった肩こり、坐骨神経痛がなくなっている
・内まき気味の肩の位置が変わり、胸が開いている
・壁や床に腰がピタっとくっついている
・前に傾いていた頭(これが普通と思っていました)が、真っ直ぐピンと伸びている
というカラダの変化があったのです♪
それはもちろん、
ピアノを弾く時の姿勢にも影響し、
以前よりも
腕が軽い、長時間弾いても疲れない
という風に変わってきました。
自分の姿勢と併せて、
生徒さんの姿勢にも着目!
オンラインレッスンの中で教えてもらったことを
生徒さんにも実践しながら
弾く姿勢に気を付けていきました。
最初は「えぇぇ~!?まっすぐキツイ・・」
と、面倒くさがっていた生徒さんも、
いつもの自分の演奏姿勢と
姿勢を正して弾いている写真を見比べてもらうと、
キレイな方がいい♪と、
みんな意識し始めました。
背中が曲がっていたら、私がすかさず「背中ピッ!」と、
背骨を下から上へさするとピッと伸びます(´艸`*)
それが今では、
横で座っている私自身が少し背筋を伸ばしただけで、
生徒さん本人もつられてピッと姿勢を正すようになっています(´艸`*)かわいい♪
意識づけ、習慣ですね♪
といいましても、
これまで根強いカラダのクセが
元に戻そうと働きかけてきますので、
まだまだ、行きつ戻りつではありますが、
少しずつでも層となって積み重ねているイメージをもって♪
姿勢、意識していきたいと思います。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♪
あなたの毎日を応援しています(*´ω`*)