おはようございます♪
ぴあのつむぎNakoです。
ジェームズ・アレン著
葉月イオ訳
『運命を変える 朝の思い夜の気づき』
より、
『16日目の始まりに』を引用します。
「幸せの扉」はいつもひらいている
人生すべてのことが、心から生みだされています。
そして、幸せに通じる扉は、
いつも、だれにでも、開いています。
自分自身に、心をコントロールする力を見つければ、
思いどおりの人生を創っていけるでしょう。
優れた考えと、行動のともなう道を、
「強くしっかりとした足取りで歩いていく」と心に決めれば、
その人生は、過ちのない美しいものになっていくでしょう。
遅かれ早かれ、
すべての問題や苦しみは、どこかへ消え去ってしまいます。
根気よく、正しい方向の努力を続ける人にとって、
自由で、安らぎに満ちた幸せの扉に、
行き着けない理由など、どこにもありません。
『運命を変える朝の思い夜の気づき』
著者/ジェームズ・アレン、訳者/葉月イオ、ゴマブックス(株)2003年7月10日発行
「強くしっかりとした足取りで歩いていく」・・・
というフレーズに、
私は毎回「竹」を連想します。
といいますのも、
私は
「竹」の姿に憧れているからです。(*´ω`*)
???
東京八王子市にある、高尾山に初めて登った…
というよりも、お散歩した時のこと、
初めて竹林の中を歩きました。
すーーーっとまっすぐに空に伸びている竹の
根元はしっかり、
茎(節)は固いけどしなやかで、
葉先は風に乗って、
柔らかく揺れていました。
密集した竹同士が
風によってふれ合い、
カーンカーン・・・
と竹林中に響き合って
なんとも心地よい音に衝撃でした!
「松竹梅」は縁起物としてとりあげられ、
竹は、正月飾りの門松として有名ですね。
縁起物とされる理由は…
・一年中枯れることがなく、青く生き生きとして「長寿の象徴」
・成長が早く「生命力の象徴」
・節があることから「節度がよい」
・折れることのない「強さ」と「復元力」
とされています。
しかも、
・節⇒節の中の水は飲み水に
・葉⇒薬草
・タケノコ⇒食用
・竹⇒食器、家具、おもちゃ…
などなど、一本まるごと、役立つ貴重な植物でもあります。
竹ってすごい!
ということで、竹の姿に見習って、
まっすぐ凛と背筋を伸ばし
地に足つけて
強さの中にもしなやかさ(柔軟性)は忘れずに
生きていきたい
その中で、
何かしら自分がお役に立つことがあれば
なお嬉しい♪
…と思っています。。
あなたの毎日を応援しています♪(*´ω`*)