コロナ中のレッスン

みなさん、こんにちは♪

ぴあのつむぎの管理人Nakoです。

 

コロナウィルスが日本でも騒がれ始めて

ちょうど1年たちましたね。

 

まさかこんなに長引くとは…

思ってもいませんでした!

 

昨年の今頃

私は、発表会に向けての準備と

生徒さんの曲の仕上げに夢中の日々でした。。。

 

この一年間の忘備録として、、、

 

コロナ中の

レッスンや発表会への思いについて

書かせていただきました。

 

最後までお付き合いいただけると

うれしく思います(*´ω`*)

 

 

ギリギリセーフだった発表会

 

前年度の発表会は1年前の2月末、

日本中に緊急事態宣言が発表される直前でした!

 

コロナの話題が大きくなり始めた中、

 

発表会開催を一瞬、迷いましたが

何となく、

今やっておかないといけない気がして・・・

 

延期はせずに、

開催することにしました。

 

会場の窓を開け、換気をしながら

無事、発表会を終えることできました。

 

発表会後のお休みを1週間いただいて、

その期間に

教室のピアノもばっちりメンテナンスしてもらい、

さぁ~♪ いよいよレッスンもスタート(^o^)/

 

…と思った矢先に

 

緊急事態宣言発令!

 

そのまま、

ピアノ教室も長い長いお休みへと突入しました…(涙)

 

 

保護者さんへの連絡方法

 

かーなーりーアナログな私は、

これまでのお知らせや教室だよりは

手書きで、コピーして配布していました。

 

それを喜んでくれる生徒さんや(ちょことしたぬり絵が楽しめる…笑)

保護者さんもいらっしゃいましたが、

 

ある時、ふと

私が登録していた公式ラインからヒントを得て、

私もこれを教室用で利用すれば、もれなく一斉にお知らせできる♪

と思い立ち!

 

SNSに強いお友達ママに協力してもらい、

令和元年スタートと共に

教室のライン公式アカウントを始めました。

 

 

保護者のみなさんに登録いただいていましたので、

このコロナの期間は

 

レッスンのお休みや再開など

お知らせだけは密にできて、 

 

本当に本当に助かりました(;´・ω・)

 

作っていて本当に良かった!!!

 

 * ライン公式アカウント *

 

  • 最初にプロフィールや用途を入力し、アカウントを作る
  • 保護者さんに公式アカウント通知を送り、登録してもらう
  • 登録者全員に一斉ラインを送ることができる♪
  • 毎月1000通までは無料で配信できる
  • 通常の個人ラインのように一対一のやりとりもできる

 

既に活用されている方も多いと思いますが

情報まで(*^^*)

 

ちなみに…

  

私のように登録者数が少ない場合は

月1000通を超えるなんてことはまずありませんが、

 

登録者が多く&月1000通を超える場合は

有料(通知数によって金額変化)になるようです。

 

 

自粛期間中は??

 


昨年は3月から5月後半まで、

そして8月と、

自粛のためレッスンをお休みいたしました。

 

これまでの当たり前にできていたレッスンが

当たり前にできなくなった時、

 

あ~

こんなにも幸せなことだったんだ・・・
ありがたいことだったんだ・・・

と痛感させられました。

 

みなさんが通ってくださるからこそ

レッスンは成り立っている 

ひとりではレッスンできない…と。

   

オンラインレッスンが普及し始め、

ピアノ教室でもオンラインレッスンを活用されている先生も

増えてきましたね。

 

教室に通え(わ)なくてもレッスンが受けられる、

レッスンが継続できる、って、

素晴らしいことですよね♪

(もちろん、メリットデメリット両方あると思いますが…。)

 

私も、

もしオンラインレッスンの希望があれば、と

お友達ママに協力してもらい

試しに練習してみましたが…

 

画面が固まる

声や音が途切れる…

上手くいかず、断念! 

 

オンラインレッスン希望の声はなく、

私自身も積極的ではなかったので

その後も再チャレンジすることなく、今に至ります。

 

 

自粛期間中、積極的にしたことといえば…

 

音符カードやプリントなど

教材作り。

 

あとは

公式ラインや個人ラインを併用しながら

生徒さんのお家での様子を伺ったり、

自宅練習で困っていることはないか

こまめに連絡を入れていました。

   

( * 暇で暇でどうせゲームをするなら、無料・譜読みゲームアプリは??

とか、(´艸`*)

* 知り合いのコンサート動画配信の紹介、とか。。。)

 

そのうち、

緊急事態発令も解除になり、

 

心待ちにしていた

通常レッスンに戻ることができました♪

 

 

自粛明けのレッスンやイベントは?

 

今年度は、

今まで行っていた

 

グループレッスンや

ミニおさらい会、クリスマス会

 

全てのイベントを

泣く泣く中止にしました。。。(T_T)

 

「次の発表会はいつ?」

「次の発表会ではこの曲を弾く~♪」

 

との生徒さんの声を聞くたび、

 

早く応えてあげたい!!!(;_;)

 

でも、コロナは落ち着く気配もなく…

 

開催の目処が全く立たない!!!(;_;)

 

いつになるかは分からないけど、

いつでも発表会ができるように

レパートリーを増やして、

発表会に弾く曲を貯金しておこうね(*^^*)

 

と声かけしながら、

(自分自身にも言い聞かせつつ)

日々のレッスンに励んでいました。。。

 

でも、 

コロナが収束するまで…

と待っていたら、

   

うーん、このままでは本当に何もないまま

今年度のレッスンも終わってしまう!!!

 

コロナで何もできなかった…と嘆くよりも、

withコロナ!で

今できる範囲で、何かしら

生徒さんの発表の場を作ろう!

 

と思い立ちました。

 

春休み開催を目標に

少人数ずつでのおさらい会を企画しています。

 

参加は希望者のみ、

教室でやれば突然のキャンセルでも会場OK!

4、5人ずつで数日に分ければ密も防げ、

短時間で終えることができます。

 

ピアノ演奏で自分を表現することと同じくらい、

他のお友達の演奏を聴くことも

とても大事だと私は思っています。

 

自分とは違う音色や表現を感じ取ったり、

聴く姿勢、聴く力も育ち、

音楽の世界も広がっていくからです(*´ω`*)

 

(そのため、発表会では生徒さん同士の連弾を取り入れていますが、

今年は合同練習は厳しいため、姉妹同士or私との連弾に。。。)

 

…とはいいましても

今はこのような状況ですので・・・(;_;)

 

参加したくても参加をためらうご家族には

個人おさらい会として、

お子さんの演奏を聴きに来て

いただこうかと考えています。

お友達の演奏を聴くのはまた次の機会に♪

 

 

さて…

3月末には

世の中はどうなっていることやらですが、

   

今、目の前のこと

自分にできることを

できる範囲で進めていくのみ、です(*´ω`*)

   

自分の中で

ここだけは譲れない

と、大切に持ち続けていく部分

 

そして、

  

これまでのこだわりを外して

新しいカタチを創っていく臨機応変さ

 

コロナ渦の中で考えさせられた部分でもあります。。。

  

 

 

エールをおくりたい・・・♪

 

withコロナ中の

レッスンの進め方や

発表会開催については

 

どの先生方も

頭を悩ませつつも

前向きに日々のレッスンに

励んでおられることと思います。

 

先生が

生徒さんのことを思い、

どうしたらよいかと考え、悩み…

愛をもって決めていく姿勢は

生徒さんや保護者さんにも必ず伝わり、

きっとうまく進んでいくことでしょう(*´ω`*)

 

…と、私は思っています。

  

お互いがんばっていきましょうね~♪

 

コロナでのレッスンや発表会の在り方、

何かしらヒントや励みになれば

うれしく思います(*´ω`*)

 

最後までお付き合いいただき

ありがとうございました。

 

あなたの毎日を応援しています♪

 

 

↓↓↓

 

『withコロナの心の持ち方』

 

こちらもあわせてお読みいただけると

さらに嬉しく思います(*´ω`*)






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA